【送料無料・税込み】

〔品種の特徴と栽培要点〕

1.「里のほほえみ」は収穫の際に莢がはじけにくいため、収穫ロスが少なく、実収は「エンレイ」より高い。

2.「里のほほえみ」の上位等級比率(1〜2等)は「エンレイ」より高く、高品質な大豆生産が期待される。

3.「里のほほえみ」を5月に播種すると「皮切粒」が多くなりやすい。
また、収穫が遅くなると「しわ粒」の発生が多くなる。

〔豆腐加工適性〕

1.「里のほほえみ」は「エンレイ」と同等にたんぱく質含量が高く、豆腐の加工適正が高い。

2.豆腐の硬さは「エンレイ」よりもやや柔らかいため、豆乳中の擬固剤濃度を高めすぎると食味評価が低下する。

〔味噌加工適正〕

1.「里のほほえみ」蒸煮大豆の色調は、「エンレイ」よりも赤身は低いが発酵の過程で「エンレイ」と遜色のない赤みが出る。

2.大豆処理方法を問わず、官能総合評価は「エンレイ」と同等である。

〔納豆加工適正〕

1.「エンレイ」よりも九州倍率や蒸煮大豆水分が高く、納豆は柔らかい。

2.納豆菌の発行により上昇するPH及びホルモール窒素(FN、うま味の指標)は「エンレイ」よりも高く、納豆菌は旺盛に発酵ができる。

3.官能評価では、色調、硬度、糸引きの評価が高く、総合評価は「エンレイ」と同等に優れる。

品種登録番号 第 20411号
※登録品種は育成者の許諾なく種子を増殖、販売はできません。

※発送は5月中旬頃からとなります。売り切れる場合がございますのでお早目にご予約をお願いします。

  • 「里のほほえみ」大豆種子 100g<img class='new_mark_img2' src='https://img.shop-pro.jp/img/new/icons14.gif' style='border:none;display:inline;margin:0px;padding:0px;width:auto;' />

「里のほほえみ」大豆種子 100g

809-100

700円(税込)

購入数

商品レビュー

レビューはありません。

カテゴリー

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

モバイルショップ